手つくりコンサート
毎年、子供達の手づくりコンサートに行ってきました。
平和園 第25回 手つくりコンサート。
今年のテーマは、花咲く地球に響くハーモニー
ハンドベルの演奏。
結構、心に響くものが合って、良い。
手話を交えての、童謡メドレー
手話を勉強するのも大変だったろうな。
手話には、一つ一つどのような意味があるかその時始めて分かった。
オリジナルミュージカル
<ボクらのテーマパーク>
今までの、コンサートを開きたいという思い、みんなの苦労をミュージカルにした。
みんな初めから、ハンドベルが出来た分けでもなく、手話を出来た分けでもなく、ダブルダッチが出来た分けでもないことをみんなの努力でここまで出来たということを表している。
第二部は、今年の集大成だね。
チアリーダーメドレー
ギター弾き語り
昔を思い出します。
小ホール一杯の観客の中で歌うのは、気持ちがいいだろうな。
だけど、本人には歌っているときは、見えないんだよなこれが。暗くて。
やっぱり ダブルダッチは、迫力があります。
相当の練習量が必要だろうな、これは。
縄跳びなんだけど、されど縄跳び。
1本でもやっとなのに、2連ですよ2連。
タイミングが難しそうだ。
年々、業が高度に成っているようだ。
写真を撮るタイミングが難しかった。
充実した2時間。
満員の小ホール。
来年もたのしみにさせて頂きます。
予定は、すでに決まっているそうですので、予定表に入れておきます。
平和園 第25回 手つくりコンサート。
今年のテーマは、花咲く地球に響くハーモニー
ハンドベルの演奏。
結構、心に響くものが合って、良い。
手話を交えての、童謡メドレー
手話を勉強するのも大変だったろうな。
手話には、一つ一つどのような意味があるかその時始めて分かった。
オリジナルミュージカル
<ボクらのテーマパーク>
今までの、コンサートを開きたいという思い、みんなの苦労をミュージカルにした。
みんな初めから、ハンドベルが出来た分けでもなく、手話を出来た分けでもなく、ダブルダッチが出来た分けでもないことをみんなの努力でここまで出来たということを表している。
第二部は、今年の集大成だね。
チアリーダーメドレー
ギター弾き語り
昔を思い出します。
小ホール一杯の観客の中で歌うのは、気持ちがいいだろうな。
だけど、本人には歌っているときは、見えないんだよなこれが。暗くて。
やっぱり ダブルダッチは、迫力があります。
相当の練習量が必要だろうな、これは。
縄跳びなんだけど、されど縄跳び。
1本でもやっとなのに、2連ですよ2連。
タイミングが難しそうだ。
年々、業が高度に成っているようだ。
写真を撮るタイミングが難しかった。
充実した2時間。
満員の小ホール。
来年もたのしみにさせて頂きます。
予定は、すでに決まっているそうですので、予定表に入れておきます。
この記事へのコメント
色々なジャンルがあり、見ているのも楽しそうですね!
ギター昔を思い出す…なんてギターとか弾いちゃうんですか?
市原市市民会館小ホールと大ホールは、高校の時に音楽集団(牛久ふぉーく村)に入って、音響を担当していました。
村長には、ギターをやらないかと言われたことも有りましたが、裏方の音響が一番気に入ってました。
ここに入ると、毎回武者震いしてます。
音が満ち溢れる感覚が好きです。