上古敷谷里山 ホタル祭り 始まり
市原市立富山小学校の児童たちの行灯の準備も順調にセット完了。
綺麗に作ってありますね。
まずは、明るいうちに一枚
そして、次は点灯式で~す。
小学生が来て、これはだれが作った~ と言い合っておりました。
生徒数が少ないと、だれがどれを作ったかなんていうのは、すぐ分かる。
此方は、今年の作品です。
先生によると、竹を切って作っている時の鮮やかさが一番印象に残っているそうです。
竹工作は、夏休みの宿題と昔は普通だったのに、今の子は。
材料が、ホームセンター何ぞで、売っているし。
変わり過ぎだ~
里山では、メンバーによる準備万端
暖かい光だよな。
古敷谷のお米で作ったおむすびは、おいしかったですか?
トン汁は?
最初は、食事は出さない予定でしたが、変更変更で女性陣が2時ぐらいから準備をして頂きました。
かくゆう、私の友達の子供もおむすびが食べたいと言ってくれて、全部食べてくれました。
Kくんジュニアは、ホタルが初めてだったのかな。
2さいだっけ、3さいだっけ。
家では、なかなか食べてくれない子も、いろいろな人がいっぱいいたので、おいしく食べられたようです。
今日のホタルの状態は、気温が低め(7時半 気温19.6℃ 水温16℃)だったので、控えめでございました。
人が大勢いたので、それにビックリもしたところがあります。
もうちょっと、気温がほしいですね。希望は、21℃ぐらいかな。
ま、14日(日)まで、里山のメンバーが交代で詰めていますので、ゆっくり見るようにします。
雨が降ると微妙なんだよな。
今日も大空に飛び出してくるホタルもいたが、やはり木の陰に隠れているやつの方が多かった。
明日は、もっとバーッとお願いします。
こんなもんじゃないだろう。
ホタル君
綺麗に作ってありますね。
まずは、明るいうちに一枚
そして、次は点灯式で~す。
小学生が来て、これはだれが作った~ と言い合っておりました。
生徒数が少ないと、だれがどれを作ったかなんていうのは、すぐ分かる。
此方は、今年の作品です。
先生によると、竹を切って作っている時の鮮やかさが一番印象に残っているそうです。
竹工作は、夏休みの宿題と昔は普通だったのに、今の子は。
材料が、ホームセンター何ぞで、売っているし。
変わり過ぎだ~

里山では、メンバーによる準備万端
暖かい光だよな。
古敷谷のお米で作ったおむすびは、おいしかったですか?
トン汁は?
最初は、食事は出さない予定でしたが、変更変更で女性陣が2時ぐらいから準備をして頂きました。
かくゆう、私の友達の子供もおむすびが食べたいと言ってくれて、全部食べてくれました。
Kくんジュニアは、ホタルが初めてだったのかな。
2さいだっけ、3さいだっけ。
家では、なかなか食べてくれない子も、いろいろな人がいっぱいいたので、おいしく食べられたようです。
今日のホタルの状態は、気温が低め(7時半 気温19.6℃ 水温16℃)だったので、控えめでございました。
人が大勢いたので、それにビックリもしたところがあります。
もうちょっと、気温がほしいですね。希望は、21℃ぐらいかな。
ま、14日(日)まで、里山のメンバーが交代で詰めていますので、ゆっくり見るようにします。
雨が降ると微妙なんだよな。
今日も大空に飛び出してくるホタルもいたが、やはり木の陰に隠れているやつの方が多かった。
明日は、もっとバーッとお願いします。
こんなもんじゃないだろう。
ホタル君

この記事へのコメント
イベントも盛り上げる皆の力で楽しそうですね。
自然に触れる時間も必要ですね!
そうなんですよ。ホタルの季節になってしまいました。
いろいろなところに行かなければならないのに、気温が高くなってくれません。
温暖化はどこに行ってしまったのでしょうか。
地域的にもっと盛り上がりたいのですが、まだまだですね。
月の明かりとホタルの光しかないところで、ボーとするのもいいですよ。
野生に戻れますよ。
自然には、どっぷり浸かっています。
振り回されすぎかもしれません。